-
09_石野博_施設分離型小中一貫校における教員の協働に向けた基盤づくり【実践報告】
Apr 1, 2024
施設分離型小中一貫校における教員の協働に向けた基盤づくり ―協働意識を醸成する小中授業交流会の企画運営を通して― 石野 博 岐阜市立藍川小...
続きを読む -
10_河野純子_校内研修「フレックス授業分析」の開発【実践報告】
Apr 1, 2024
校内研修「フレックス授業分析」の開発 ―授業研究会の充実を目指してー 河野 純子 岐阜県大垣市立江東小学校 bookmovietrip@g...
続きを読む -
11_山田雄太_スクールポリシーの実現に向けた教員と生徒との対話の場の創設【実践報告】
Apr 1, 2024
スクールポリシーの実現に向けた教員と生徒との対話の場の創設 ―高等学校における学校行事の企画・運営を通して― 山田 雄太 岐阜県立岐阜北高...
続きを読む -
12_山田文乃_研究討議会における講師の役割期待から考察する授業研究の今日的機能【実践報告】
Apr 1, 2024
研究討議会における講師の役割期待から考察する授業研究の今日的機能 -オートエスノグラフィーによる批判的省察- 山田 文乃 立命館大学/兵庫...
続きを読む -
13_鈴木咲喜子_互酬性規範の醸成による教員の職能開発における実践的研究【実践報告】
Apr 1, 2024
互酬性規範の醸成による教員の職能開発における実践的研究 渦潮風土づくりの視点から 鈴木 咲喜子 愛媛県四国中央市立川之江南中学校 saki...
続きを読む -
4.1_印南 友統_双方向性を高めるコミュニティ・スクールの実践【実践報告】
Apr 7, 2023
双方向性を高めるコミュニティ・スクールの実践 ーコーディネーターの立場から見えてきたものー 印南 友統 愛媛県新居浜市立金栄小学校・t.i...
続きを読む -
4.2_入澤 勝利_デジタルウェルビーイングを高める指導実践【実践報告】
Apr 7, 2023
デジタルウェルビーイングを高める指導実践 ー1 人 1 台端末導入の現状と課題ー 入澤 勝利 愛媛県大洲市立喜多小学校 irizawa.k...
続きを読む -
4.3_隈元優一_組織構造の確立と効果的な教育実践【実践報告】
Apr 7, 2023
組織構造の確立と効果的な教育実践 ―多部制・単位制・定時制課程 学校の組織構造と兵庫県立西脇北高等学校の実践報告― 隈元優一 兵庫県立社高...
続きを読む -
4.4_森 卓也_若年層教員の幸福感を高めるオーダーメイド型働き方改革【実践報告】
Apr 7, 2023
若年層教員の幸福感を高めるオーダーメイド型働き方改革 森 卓也 愛媛大学教職大学院修了生 moritaku0727@gmail.co &n...
続きを読む -
4.5_岡山 ひとみ_子どものウェルビーイングを高める研修開発プログラム【実践報告】
Apr 7, 2023
子どものウェルビーイングを高める研修開発プログラム 成長し続けるチームとしての学校を目指して 岡山 ひとみ 愛媛県東温市立上林小学校・sa...
続きを読む